HOME
Access
会社情報
施工事例
コラム
採用情報
先輩メッセージ
募集要項
エントリーフォーム
問い合わせ
HOME
Access
会社情報
施工事例
コラム
採用情報
先輩メッセージ
募集要項
エントリーフォーム
問い合わせ
雨などによる外壁塗装の劣化について
雨などによる
外壁塗装の劣化について
おうちの外壁塗装は、おしゃれだけでなく家を守る役割もあります。
しかし、雨(酸性雨)や風・紫外線などが原因で劣化してしまいます。
今回は、外壁塗装の劣化について詳しく解説していきますね。
外壁塗装の劣化
外壁塗装は、常に雨や風・紫外線などにさらされている状態です。
しかし、自然現象を防ぐことは難しいため、どうしても経年劣化してしまうものです。
早速、代表的な経年劣化を見ていきましょう。
■色褪せ
外壁を質の良い塗装材を使用していたとしても、徐々に色褪せてしまいます。
また色褪せの原因は、酸性雨や紫外線などです。
色褪せてきてしまうと外観のイメージが変わってしまい、おしゃれな家とは言えないでしょう。
そのため色褪せが気になるようになった際は、塗り替えのタイミングですよ。
■塗装膜の浮きや剥がれ
雨などによって外壁の劣化現象として見られるのが、塗装膜の浮きや剥がれです。
この現象は、長時間雨などにさらされることでダメージを受け、壁との密着性が低下することで発生します。
浮きや剥がれをそのまま放置しておくと、家の中にまでダメージを受けてしまうんです。
そうなってしまうと耐久性が低下し、家の寿命も低下させることに繋がります。
気付いた段階では塗り替えだけでなく、修繕も必要になる可能性もあるので注意が必要です。
定期的な塗り替え
常に外壁は、雨や風・紫外線などにさらされています。
経年劣化によって塗装本来の性能が果たせなくなると、雨漏りなどの原因に繋がります。
そのため、定期的に外壁塗装は塗り替えや修繕を行う必要があるんです。
最適な塗り替えのタイミングは、10年前後と言われています。
塗り替えを行っておしゃれな家を保ちつつ、雨などから大切な家をいつまでも守りたいですよね。
まとめ
「株式会社中西建築」では、外壁塗装・防水工事・コンクリート補修工事を行っております。
外壁塗装の塗り替えをご検討されている方は、気軽にお問い合わせください。
前のコラム
次のコラム
最新情報
防水工事の内容の違いとは?
2023年4月2日
防水工事の内容の違いとは?
…
住宅の防水工事の流れとは?
2023年3月1日
住宅の防水工事の流れとは?
…
ロフトを増築するメリットとは?
2023年2月3日
自宅を店舗改築する時の流れとは?
2023年1月5日
テナントのデザインを決めるには?
2022年12月3日
店舗の改装での注意点を紹介
2022年11月1日
店舗の改装での注意点を紹介
…
門柱に埋め込むタイプの郵便ポストはDIYも可能?
2022年10月15日
門柱に埋め込むタイプの
…
ウッドデッキの設置によるメリットとは?
2022年10月1日
ウッドデッキの設置による
…
カーポートの外構工事はDIY可能?
2022年9月15日
外構工事で門柱を設置するメリットを紹介
2022年9月1日
外構工事で門柱を設置する
…
HOME
Access
会社情報
施工事例
コラム
採用情報
先輩メッセージ
募集要項
エントリーフォーム
問い合わせ
HOME
Access
会社情報
施工事例
コラム
採用情報
先輩メッセージ
募集要項
エントリーフォーム
問い合わせ
2022 Copyright © NAKANISHI ARCHITECTURE Co., Ltd.